ミス立命館コンテスト2014 EntryNo.5 山際友里奈

❀ 文化体験 no5 ⇢ 信楽焼 ❀

 

 

 

今日は第5回目の文化体験♫
” 信楽焼 ” でした〜\(^o^)/

 

 

 

今年は京都だけでなく
滋賀の文化も取り入れています❣

 

 

 

” 信楽焼 ” といえば
たぬきの置物が有名ですよね!

 

image

 

 
” たぬき村 ” に着くとたくさんの
たぬきたちがお出迎え\(^o^)/
なんて可愛いおなか❣笑

 

 
” 信楽焼 ” は日本六古窯のひとつに
数えられるそうで、古くから伝わる
陶器なんですね\(^o^)/

 

 

 

 

今回はたぬきの置物ではなく
” 電動ろくろ ” を使って
粘土と時間のある限りなんでも
作っていいとのことでした(*^^*)

 

 

image

 

 
ちょっと見にくいけど
この ” 電動ろくろ ”を使いました!

 
そしてたぬき村エプロン装着❣笑

 

 
image

 

 

 
電動ろくろを使っての陶芸は
思ってたよりもかなり難しかったです。

 

 
最初は手探りで手伝ってもらって
ばかりでした(;_;)笑

 
でも約1時間ほどで
上達したような気がします(*^^*)

 

 

image

 

 

 

教えていただきながら
これだけたくさん作ることが
できました〜〜〜\(^o^)/

 
今回はこの中から1つ選んで
焼くことになったので、
わたしはこの子を選びました!

 

 

image

 

お茶碗が欲しかったのです\(^o^)/

 

 

 

 

 
私はBKC( びわこくさつキャンパス )
に通うために滋賀県で1人暮らしを
しているんですが..

 

 

特に今まで滋賀県らしい、
滋賀県ならではの文化というものに
触れたことはなかったんです (;_;)

 
だから
今回はじめて滋賀の文化を
体験することができて嬉しかったです!

 

 

 

やっぱりせっかく住んでいる地域の文化を
知らずにいるのはもったいないですね❣

 

このMCR2014月の活動を通して
改めて気づかされることばかりです(*^^*)

 

 

image

 

 
滋賀県に来る機会がある方は
ぜひこの ” 信楽焼 ” にチャレンジ
してみてほしいと思います (*^^*)

 
” 文化体験 ” って言い方はしているものの、
陶芸は普通に楽しいです❣ 笑

 

 

 

今度から滋賀県の観光できるとこどこか
聞かれたらここオススメしよ〜

って思いました\(^o^)/笑

 

 

体験してみたいと気になった方は
ここに詳細がのっています!

http://www.tanukimura.com/top.html

 

 

 

 

 
夏休みに入ってからこれまで
文化体験をたくさんしてきました♫

 

no.1 茶道
no.2 和菓子作り
no.3 舞妓
no.4 華道
no.5 信楽焼

 
” MCR2014 文化体験 ” という
カテゴリーに分けているので
気になる記事があったらぜひ
見てください〜( ˘ ³˘)❣

 

 

image

 

せっかくなのでたぬきのモノマネ。

 

 

京都だけでなく滋賀の文化も
しっかり体験することができて
ほんとによかったです(*^^*)♫

 
出来上がりが楽しみ❣

 

 

✻ twitter ✻

 

❀ 文化体験 no4 ⇢ 華道 ❀

 
” 華道家元池坊 ” さんで
体験させていただきました。

 

 

image

 
体験する前に華道について学びました!

 

 

 
資料館で説明を受けながら、
重要文化財など様々な展示物を
見させていただきました(*^_^*)

 

自分の目で見ることで、
歴史あるものを少し身近に感じることが
できるような、不思議な気分でした!

 

 

 

 

そして
いけばな発祥の地として知られる
” 六角堂 ” を案内していただきながら
歴史を勉強しました (*^_^*)

 
” 六角堂 ” は聖徳太子が創建したと
伝えられています。

 

 
image

( 六角堂と池坊の資料より )

 

 

 

このように六角形になっているのは
「 六根清浄を願う 」という祈りが
込められているからだそうです。

 

 

六根とは
眼・耳・鼻・舌・身・意 によって生ずる六欲
のことを表しています。

 

つまり人間の欲望を脱して角を無くし、
円満になることを願って作られたんですね♫

 

 

 

image

 

http://www.ikenobo.jp/rokkakudo/season.html#spring

 

六角堂の四季の写真がとても綺麗で
驚いたのでぜひ見てみてほしいです!

 
四季を楽しめるの日本の素晴らしさに
改めて気づきます\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

また、この六角堂の敷石の中央には
” へそ石 ” があるんです。

おへそは体の中心 ということで
この ” へそ石 ” は ” 京都の中心 ”
であったことを物語っています。

 

image

( 引用 : いけばなの根源 華道家元池坊 http://www.ikenobo.jp/rokkakudo/index.html )

 

 

昔、都であった京都の歴史が
今も根深く残っているんですね\(^o^)/

 
そんな凄い所で文化を体験し、
その場にいることができているのが
嬉しいような、恐れ多いような、
いい意味で変な感じがしました(^_^)

 

 

 

 

 

 

 

親鸞堂もあります。
親鸞は比叡山で修行している最中に、
六角堂に夜降りてきて朝帰るといった事を
100日間繰り返してたそうです。

 

その距離なんと15km..
いくら散歩がすきでもわたしには
それはできません(;_;)笑

 

その95日目に神からのお告げを
受けたことによって浄土真宗が
開かれたそうです。

 

 

 

日本史の勉強してるときは
なかなか頭に入ってこなかったのに..

((((;゚Д゚)))))))

 

自分の目で見て確かめることで
すんなり覚えられることに驚きます。笑

 

 

image

 
貴重なお話をたくさんたくさん
聞かせていただきました(^_^)

 

改めて、MCR2014 ファイリスト
として様々な活動ができていることに
感謝の気持ちでいっぱいになりました。

 

 

image

 

 
華道の様式には
” 立花 ” と ” 生花 ” があります。

 

” 立花 (りっか) ” とは
室町時代に成立した最も古い様式で、
たくさんの花を使って大自然の美を表現します。

” 生花 (しょうか) ” とは
江戸時代に成立した気品と格調ある様式で、
少ない花で草木の成長する
美しい姿を表現します。

 

 

そしてさらに ” 自由花 ” があり、
その名の通り約束事がない様式です。

わたしたちは今回 ” 自由花 ” に
挑戦ました\(^o^)/

 

 

image

 

表現することの楽しさや、
想像通りにいかないもどかしさを
感じたりしながら真剣に取り組み(^_^)

 

 

同じ花や葉を使っているのに
全然みんなの出来上がりが違うんです!
個性がでるってこういうことだなぁと実感。

 

image

 

 

華道では蕾や枯れ枝も使います。

 

それは ” 内面的な真の美しさ ”
を表現するのだそうです。

 

 
どれも美しく咲き誇る花に繋がるといった
内面に秘めている美しさであったり、
どれも大事な存在ということでしょうか
(*^_^*)

 

 
こういった素敵な心も学ぶことができました。

 

 

 

今まで大自然に囲まれて育ってきたけど、
こんな風に花と面と向かって
向き合うのは初めてで…
新たな魅力に気づかされました!

 

 

image

 

 

個人的にも華道習いたくなったな〜♫
また素敵な文化に触れ合うこと
ができて幸せでしたっ(^_^)

 

 

❀ 文化体験 no3 ⇢ 舞妓体験 ❀

 

 

文化体験、第3回目は舞妓さん!
町屋花音さんで体験させていただきました

 
これも初めての経験でした(^O^)

 

 

 

舞妓さんは
本当に京都ならではの体験であり、
この格好で歩く京都の街はなんだか
またいつもと一味違いました(*^_^*)

 

 

image

 
京都の祇園は” 花街 ”として
全国的に有名です o(^_^)o

 
” 花街 ” とは
お茶屋や置屋が集まって
形成している街の事なんですが、

 

 

京都には” 五花街 ”といって、
祇園甲部・先斗町・宮川町・上七軒・祇園東
という五つの花街があるんです♫

 

 

 

image

 
そんな歴史ある京都の街で
舞妓を体験させていただくことは
とても貴重で、素敵な時間でした。

 

 

image

 
驚いたのは、着物の重さです!
涼しげな顔をしている舞妓さんたち、
これを着ているのかと思うとすごいです。

 

 

 

image

 

 

 

私おでこが富士額なんですが、
この方がカツラがしっくりくる
と言われて嬉しかったですo(^_^)o

 

 

生まれて初めて富士額で
よかったと思えた日でした。笑

 

 

image

 

あと、撮影中に出会ったわんちゃん
可愛かったなぁ〜(^O^)

 

 

 

 

 

 

そしてなんと偶然!!!
上智大学のミスのかおりんさんと
お会いしたんです(^O^)♫

 

image

 

 

MCR2014は以前、
お台場で行われたミスコレの
イベントに出場しましたo(^_^)o

 

そのイベントの前日の交流会で
同じ班だったかおりんさん♫

 

今度京都に旅行するという話は
聞いていたのですが、まさか
お会いすることができるなんて!

 

image

 

 

ミスキャンの活動をしていなけれ
出会うことがなかったであろう人
との出会いを実感すると、本当に
一期一会だなぁと思います(^O^)

 

 

 
話はそれてしまいましたが..

 

 

舞妓体験をして
歩き方や立ち姿や、身振り手振り、
すべて意識しないと舞妓さんらしい
振る舞いができないということに
気がつきました。

 
京都の文化というのは本当に奥が深くて、
まだまだ勉強したいことがたくさんあります

 

image

 

 

せっかく京都の近くに住んでいるのに
こんな素敵な文化を知らなかった事が
もったいない!笑

 

 

このことを3回生の間に気づけて
よかったです(*^_^*)♫
まだまだこれから!笑

 

 

 

image

 

 
京美人、目指します(*^_^*)

 

 

❀ 文化体験 no2 ⇢ 和菓子作り ❀

 

私は食べる事がだいすきです!

特に甘い物〜〜〜〜\(^o^)/

 
だから和菓子作りをめっちゃ
楽しみにしていました(*^_^*)

 

 
image

 

七條甘春堂 本店 にてお世話になりました♫

 

 

 

3種類の和菓子の作り方を
教えていただきました(*^_^*)

 

練りきりを使っています♫

 

 
昨日の茶道でも学んだように、
和菓子は季節を感じさせるものが多く

 

image

 

 

今回も朝顔をイメージしたり(左上)
岩清水(左下)、山や岩や川の流れを
表現して夏らしさを連想させたり
本当に奥が深いです..

 

image

 
教えてくれている方のお話を
必死に聞きながら学んで、

 

 

image

 

すごく繊細で、手先に器用さが
必要だということがわかりました。

 

 

 

また、綺麗に5等分するときに..
手のひらには72度が測れる部分が
あることを知りました\(^o^)/

 

image

 

 

そして作り終えたあとは
ゆっくりお茶..\(^o^)/

 
昨日学んだばっかりの
茶道を少しさせていただきました!

まさかこんなに早く復習できるなんて(*^^*)

 

 

こんな感じで文化の繋がりを
知ることもできましたっ♫

 

 

image

 

 

京都というのは
素敵な文化が多くある街だということを
茶道、和菓子作りを体験してことによって
改めて気づくことができました\(^o^)/

 

私は近くに住んでいるのに、今まで
文化に触れる機会が少なかったこと
をもったいなく思いました(;_;)

 
これからもっともっと
たくさんのこと学びたい〜(*^_^*)

 

 

image

 

 

和菓子はもちろん美味しかったです!
こんなにたくさん食べれて幸せでした♫

 

❀ 文化体験 no1 ⇢ 茶道 ❀

 

MCR2014、初めての文化体験。

 

 
私は好奇心が旺盛なので
はじめて茶道をすることを
とても楽しみにしていましたが、
それ以上に緊張していました (;_;)

 

 

 

てっきり畳で正座かと思っていましたが!笑

 

説明を受けながら実践!

 

image

 

お茶を飲む前に
まず和菓子を食べるんですが、
涼しげな見た目をした和菓子が
とても綺麗で美味しくて(*^_^*)
夏らしさを感じることができました♫

 

 

こういったところにも楽しみを
見出すことができるのって
素敵やな〜〜〜〜\(^o^)/

 

 

 

image

 
” お茶碗をまわしてから飲む ”
このことは知っていたのですが、
何のためにまわすのか知りませんでした。

 

 

 

これは正面を相手の方に向けるために
まわしているのであり、そうすることで
相手を敬う気持ちを表しているそうです。

 

 

 

こんな風に
動作の1つ1つに思いやりの気持ちや
おもてなしの心がこめられている事を
知ることができました(*^_^*)

 

 

image

 

 

会話を交わすのはほんの少し。

『 お先に 』『 お点前頂戴致します』

こんな数少ない会話で成り立つ空気が
新鮮で、とても素敵な時間でした♫

 

 

image

 

このいつものみんなの空気とは大違い!笑

 

 

日本人として、女性として、
作法をきちんと学び、
茶道を知っておきたい、
また知っておくべきだと思いました

 

image

 

これで終わるのではなく、
私はこれをきっかけにどんどん
自分の知識を深めてまた茶道を
したいと思います\(^o^)/

 

そう思えるくらい素敵な時間でした!

 

カレンダー

2024年4月
« 1月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリ一覧

ミスターコレリンク

ミス候補者一覧

掲載コンテスト一覧

PAGE
TOP^
MISS COLLE